発表会の後・・あれこれ
発表会から1週間が過ぎました。
発表会翌日からその週末までお休みなくレッスンをしたので、生徒さんたちから様々な感想を聞かせてもらうことができました。

発表会の後ってとても大切な時期と捉えているので、今後のレッスンの計画など立てています。
その参考にしたいと思い、「発表会の振り返りと感想」というものを皆さんに書いてきてもらいました。
心に残ったこと、好きになった曲、いつか弾いてみたい曲、そして今回の感想・・など。
とても興味深かったのが、普段、ポピュラー曲を好む傾向にある生徒さんたちが
今度はクラシックを弾きたい
という感想をくれたこと。
心に響くものがあったのですね。
新しい視点ができることも発表会の意義かなと思います。
さて・・
発表会といえばプログラムも大切なもの。
第一回目の発表会からずっと『プログラムも記念の品』という考えで作ってきました。
今回もねもと知美さんにお願いし、春の明るさいっぱいのプログラムにしていただきました。
プログラム内容は個人写真やコメントも載っているので公開できませんが、
内容を消してデザインだけご紹介させていただきます。
全6ページのプログラムです。

素敵!と大好評のプログラムでした。
ねもとさんのリンクはこちら
https://lit.link/nemotomomi
・・・・・・・・
みんなの演奏もご紹介できるよう、許可をいただいた生徒さんの動画を編集して近日中にインスタ、YouTubeにアップする予定です。
発表会翌日からその週末までお休みなくレッスンをしたので、生徒さんたちから様々な感想を聞かせてもらうことができました。

発表会の後ってとても大切な時期と捉えているので、今後のレッスンの計画など立てています。
その参考にしたいと思い、「発表会の振り返りと感想」というものを皆さんに書いてきてもらいました。
心に残ったこと、好きになった曲、いつか弾いてみたい曲、そして今回の感想・・など。
とても興味深かったのが、普段、ポピュラー曲を好む傾向にある生徒さんたちが
今度はクラシックを弾きたい
という感想をくれたこと。
心に響くものがあったのですね。
新しい視点ができることも発表会の意義かなと思います。
さて・・
発表会といえばプログラムも大切なもの。
第一回目の発表会からずっと『プログラムも記念の品』という考えで作ってきました。
今回もねもと知美さんにお願いし、春の明るさいっぱいのプログラムにしていただきました。
プログラム内容は個人写真やコメントも載っているので公開できませんが、
内容を消してデザインだけご紹介させていただきます。
全6ページのプログラムです。

素敵!と大好評のプログラムでした。
ねもとさんのリンクはこちら
https://lit.link/nemotomomi
・・・・・・・・
みんなの演奏もご紹介できるよう、許可をいただいた生徒さんの動画を編集して近日中にインスタ、YouTubeにアップする予定です。