先生って毎日何してるの?〜元気にレッスンするために〜
お家でピアノを教えるお仕事って優雅でいいね〜って言われるんですが(そんなふうに見えてるなんて、ありがたいけど♪)案外、いろいろあるんですよ〜いつも心も身体も良い状態でレッスンできるように日々のメンテナンスは欠かせません。まず、体力。体調を整えること。ジョギングしたり、ストレッチしたり、ラジオ体操したり(大好き!)「スッと動ける」状態でいられるように、毎日何かしらしています。そして、精神的なこと。内...
頭のなかを整理する場所
先日から約1週間のお休みをいただいてアレコレを学ぶ旅に出ておりました。たくさんのメモ、頭のなかに溢れる言葉かなりごちゃごちゃしていたので頭のなかの引き出しに整理して入れなくてはいけません。そんなとき、家ではその作業ができないので(気が散る・・なぜか家事をやってしまう)カフェに行きます。私のなかでなぜか「雨の日に行きたいカフェNo1」になっているie cafeさんへ行って来ました。コーヒーも美味しいしこのフレ...
お正月と耳の関係・・・仮説。
お正月明けのレッスンで気付いたことと、それに基づく仮説を。練習をサボり過ぎて・・という生徒はあまりいなかったですが練習はしてあるけど、音が雑になっている生徒が、ちらほらと。その子たちは、普段は丁寧に、隅々まで聴こうとしている子たちなのです。で、いつものレッスンだったら、今のところ、どうだったかな?って意識を向けるだけで弾きたいバランスと違ってますとかブレスが自然にできてないですとか、何かと気付くは...
けじめと細部に心を配ること
先日、発表会を観てくださった方から「このお教室の子たちは、とてもきちんとしていると思いました」「騒いでいる子はいないし、ご挨拶もできるし、マナーもいいですね」とおっしゃっていただいて、とても嬉しかったです。たくさんの発表会に携わっていらっしゃる方がそのように思ってくださったのですから、きっとそうなのでしょう。以前、別の方からも同じことを言われたことがあります。けじめがしっかりある生徒さんたちなのね...