作曲家の名前、知ってる?

レッスンを続けていると、たくさんの曲に出会います。つまり、さまざまな作曲家に出会うということでもありますね。意外というかなんというか、子どもたちって自分の弾いている作品のタイトルや作曲者名がサクっと出て来ないことがあるんです。それじゃただ「こなしている」で残念過ぎます。(だって、タイトルも音楽の一部ですもの)ですから「さて、問題です!」ってレッスン中に突然、タイトルと作曲者名を質問をよくします。ち...

その夢、素敵!・・ピアノがそこにある未来・・

生徒さんと、将来の夢について話すことがあります。昨日、そんな話をした、ある大きい生徒さんの夢。詳細は書けないけれど、とある「場」をつくりたいという・・。そして、その「場」には、ピアノがあるんですって。音楽関係のお仕事ではないのだけど、夢とピアノがコラボしてる♪イメージもくっきり、はっきり、超具体的。演奏するとき、「こんなふうに弾きたい」というはっきりとした音が頭のなかで鳴っていれば、そうなっていく...

教室を卒業して・・その後は

今日、東海村では「大空マルシェ」というイベントが行われ、近所ということもあり行ってきました。美味しそうなお店が並んでいて・・迷ったけどちょっと買ってみようかなって注文したら、そのお店のお姉さんがすっごい美人!その美人さんが「先生!!」って。「私、先生のところでずっとピアノ習ってたんですよ。覚えてますか?」って。ええっと・・・?????頭のなかをいろんな生徒さんが高速でめぐりましたがさっぱり分かりま...

お引っ越しした生徒さんとの再会・・8年ぶり!

先日、フランスへお引っ越しした生徒さんの瑠璃ちゃんからメールをもらいました。明日、東海村に行くので会えませんか?って。なんと8年ぶり!瑠璃ちゃんは現在19歳妹の洋美ちゃんは17歳。二人ともとっても美人なお姉さんに成長していました。二人のご両親は中国の方なので、中国語と日本語はペラペラだった二人ですが、今では英語とフランス語も加わって、四カ国語が話せるようになってました。まるで女子会のように(?)話...

もっとやれることがある♪

この数日、立て続けに保護者の方々からレッスンへのご質問や嬉しいメッセージなどをいただきました。こうやってご質問をいただくと、どんな行事を企画したら良いのか、保護者の皆様にはどんなことをもっとお伝えするべきかいろいろと見えてきます。ご家庭のサポートがあって成り立つのがピアノレッスン。小さいうちの練習への声かけやフォロー、大きくなっても送り迎え・・。多くの子が通る反抗期の対処。本人もお家の方も、息苦し...

合唱を聴いてきました & 仮装

先日、念願だった中学校の合唱祭に行ってきました。それまでに終了した学校の生徒たちの報告を聴いていてなんとかして行きたい!と思い、レッスン時間の変更をお願いして・・(快く応じてくださった皆さん、ありがとうございました)その学校では自分の生徒3人が伴奏をするという・・なんとも心臓に悪い、いやなんとも嬉しい場面に立ち会ったのですが、中学生たちのひたむきに歌う姿勢に(男子も一生懸命!)感動しました。伴奏は...

弾けるかなあ!!〜録画しておきたい場面〜

レッスン中の生徒さんとのやりとり、本当に面白くて、見ているお母さんも大笑いすることもしばしば。同じくらい、ヒヤヒヤすることもあるみたいです。余計なこと言わなくていいー!!って。受け答えが面白いのは、大きい子も小さい子も同じですが小さい子の言葉の使い方は、いろんな意味で面白さ満載。大きくなったら、こんな答えは出ないんだろうなって思うと録画しておいて、5年後くらいに上映会したいって思うほどです。今日の...

お母さん、ありがとう!

もうすぐ母の日ですね。レッスンをしていて、生徒さんたちの素直さ、頑張りにいつもいつも感心することばかりなのですがお家で見守ってくださっているお母さん方の力も大きいのだろうな、と思います。私の教室では特別なことがない限りお父さん、お母さん(時には、おじいちゃま。おばあちゃままで”!)がレッスンを見学するのはいつでもOKです。ときどき「お母さんは、絶対に入ってきちゃダメ!」って言う子もいます。そのあたり...

自分のチカラでできます!

前回のブログの続きも書きたい・・でも・・忘れないうちに、書いておきたいことを書きます。現在、小6の生徒さんがたくさん在籍しているのですが卒業式や、その他関連行事で、合唱伴奏をする子が6人もいます。もちろん、レッスンで手取り足取り教えたり・・しません!みんな自力で譜読みしてきますし、私は「確認」するだけ、です。(これってね、当たり前だと思いますけど・・そうでもない話もチラホラ聞きます)案外、合唱の伴...

才能♪

小学生のHちゃんのレッスンでの感動。Hちゃんの「好きなこと」の話になって「読書が好き!だって現実逃避できるから」と答えたのには、ドキ!っとしましたけど、よく聞くと現実逃避というよりは、別世界を味わうのが好き、ということらしいことが分かりました(ホッ!)そのHちゃんは、読むだけでなくて書くのも好きなんですって。国語の教科書にある物語の続きを書くのが最高に楽しい、と。私の小学生時代の教科書にもあった、あ...