通常レッスンを行いながら・・教室の感染症対策
新型コロナウィルスのニュースでいっぱいの昨今・・教室では通常レッスンを行っています。生徒さんみんな、元気いっぱいでレッスンにいらしてます。教室としてできる限りの感染予防対策をしながら・・レッスン前の手洗いの徹底、換気、講師と生徒さんの物理的距離をとる・・などなど。そして、万が一、外出に制限が出るなどした場合を考えてリモートレッスン(オンラインでのレッスン)についても案内を配布しました。テレビやネッ...
お問い合わせありがとうございます
ブログはしばらくお休みしておりましたがレッスンはいつも通り楽しく行っております。ブログを書いていない間にもこちらを通してお問い合わせをたくさんいただいています。ありがとうございます。小さなお子さまのためのピアノ教室を探していらっしゃる方幼児教育系の大学の受験を見据えている方大人になってからピアノを再開されたい方大人になって初めてピアノを習いたいという方ピアノ教室を探す理由はさまざまです。数年前まで...
ピアノ教室の保護者面談
2月の最終週のレッスンは、保護者面談でした。対象は中学1年生までの生徒さん。ピアノ教室の保護者面談って、珍しいでしょうか。うちのお教室は、普段から比較的多くの親御さんがレッスンを見て行かれるのですが、それでもこうやって実際にお話する時間はやはり必要だなと感じます。ご質問をいただいたり、ご要望を聞かせていただいたことで浮かんだアイデアがいろいろありました。これから数日は、それらを具体化するために行動...
2015年ピアノ教室のふりかえり
大晦日ということで、この一年間の教室のことをちょっとだけ振り返り。春にはミニコンサート3つのグループで弾き合い。感想を各自ノートに書いて演奏はCDにしてお渡ししました。夏にはピアノランドフェスティバルの録音審査を経て公開レッスン、そしてピアノランドフェスティバル出演へ秋には発表会こうしてふりかえると、いろいろあったなとか、いや、もっと何かできたんじゃないだろうかとか思うところはあるのですが来年はもっ...
教室に通う理由・・保護者面談より
先月は保護者面談を行いました。対象は高校生以下の生徒さんです。お母様方とお話しして、「ピアノレッスンに求めること」に共通していた点がいくつかあります。それは楽しく続けたい・・そのためにも基礎はしっかり身につけたいその時に合った「チャレンジ」の機会を作っていきたいコツコツと続けることで何かを学んで欲しいなどです。もしかしたら、一見、当たり前かもしれませんね。でも、「楽しく」の中身、「チャレンジ」の内...
楽しかった、と言える子どもたちがすごい!
3月末から行っていた教室内の弾き合い会「ミニコンサート」が終了しました。希望者のみの参加ですが、1回では入りきらないので3回に分けました。このミニコンサートって、お客様(つまり、教室のお友達ですね)が近い場所にいるから、余計に緊張するんですよね。でも、終わってからみんなの感想を聞いたら「楽しかった〜!!」っていう声が多かったです。緊張しても、楽しかった。思うように弾けないところもあったけど楽しかった...
曲も演奏順も自分で決めます
3月末から4月の最初にかけて、小さな演奏会「ミニコンサート」という行事を行います。これは、教室で10人くらいずつ集まって「普段のレパートリー」を演奏する会。ひとり、3曲くらいまで演奏しても良いことになっています。特別な曲じゃない、普段のレッスンでつくったレパートリー。基本的に私は選曲にタッチしません。生徒たちが、それぞれに考えて決めます。どの曲を1曲目にするか、どの曲を最後にするかも自分で。どうし...
録画でチェック・美意識
自分では気付かないうちに、腰がぐにゃ〜ん・・と曲がり手首が下がり・・そんな子のレッスンで、最近やっているのは録画です。録るね!と、声をかけた直後は良いのですが・・ぐにゃ〜ん、ともたれかかる姿勢が日常の子はほんの数分で元の姿勢に戻ってしまいます。本人にその自覚はないので録画したものを一緒にチェックします。すると、「え〜!!うそだ〜!!」と、自分の姿にびっくりするのです。だからって、すぐに完璧になるわ...