教室ミニコンサートなど・・2023年夏の思い出
もうすっかり秋ですが、この夏の記録をいくつか・・教室でミニコンサートを行いました。4年ぶりの開催です。ミニコンサートとは、いつものレッスン室で行うカジュアルなコンサート。演奏する曲は普段のレッスンで弾いているテキストの中から、自分の好きなものを数曲。ある日曜日の午前中しか開催時間がとれなかったので、8人限定で行いました(写真は掲載可の6人です)どんなに小さなコンサートでも、やはり大切な本番。他の人の...
心を込めるとは?・・小学生の言葉に思わず感動したこと
小学1年生のTくん、プレピアノランドで「ピアノを弾く準備」のレッスン中。この写真はプレピアノランド2巻、そーっとタッチ・・良い音を鳴らす指の「タッチポイント」の練習、そしてピアノを弾く手の形の準備です(この日が初回)Tくんのある日のレッスンのメニュー「ぴかぴかほし」という曲での出来事。こころをこめて歌いましょうというところがありました。こころをこめるってどういうことだと思う?と聞いてみたところ、T君は...
センスが磨かれるレッスンを🎵
レッスンがお休みの水曜日。2日後に迫った勉強会の予習をしました。ピアノランド プラス 四季のうたこの勉強会も今度で5回目です。センスを磨く・・という言葉が資料に何度も出てきます。タイトル、歌詞、音からどんなことをイメージする?何気ないハーモニーの変化、どう感じる?この臨時記号の音は、なぜ出てくるのかな?どんなタッチで弾いたら理想の音になる?(連弾)相手の音とどう歌いあったらいいだろう?初歩の易しい音...
この子を扱えるのは・・(保護者の方からの言葉)
最近、面白くて笑ってしまったこと。ある保護者の方からのメッセージでうちのTを扱えるのは、ひろこ先生だけです思わず、猛獣遣いか!と心の中でツッこんでしまいました(笑)Tくんは、低学年の男の子。レッスンを始める前、お母様はとても心配されていました。じっと座っていられないかもしれません話、聞くことが難しいかもとにかく、大変だと思いますなどなど。いざ、レッスンを始めてみたら・・全然、大変じゃないです!溢れる...
保護者の方の願い〜アンケートでダントツだったのは〜
レッスンに関して、アンケートを行いました。今、どんな力をつけて欲しいですかという問いに、(低学年の保護者の方から)ダントツで多かった答え・・(自由記述式)読譜力をつけてほしいでした!楽しく弾いてほしい、もっと難しい曲を弾けるようになってほしい、もちろんそういう願いもあると思うのです。でも、そのためには『楽譜が読めること』って、外せないことですよね。このように、本質的なことを大切にされるご家庭がこの...
一年のレッスン計画・アンケート
新学期が始まり、もうすぐゴールデンウィークですね。4月もあっという間です。より良いレッスンのために、今回、教室生に投げかけたことについてご紹介します。4月始めの発表会の後、生徒さんそれぞれの成長を振り返り、今後の指導計画も大まかに立てました。発表会ふりかえりシートから、生徒さんたちの思いや、サポートしてくださるご家庭のお考えを知ることができたので、そちらも参考にしています。今回、さらにもっと具体的内...
発表会の後・・あれこれ
発表会から1週間が過ぎました。発表会翌日からその週末までお休みなくレッスンをしたので、生徒さんたちから様々な感想を聞かせてもらうことができました。発表会の後ってとても大切な時期と捉えているので、今後のレッスンの計画など立てています。その参考にしたいと思い、「発表会の振り返りと感想」というものを皆さんに書いてきてもらいました。心に残ったこと、好きになった曲、いつか弾いてみたい曲、そして今回の感想・・...
2023年春の発表会を開催しました
発表会を開催しました。音楽が人を自然に成長させてくれる、そう信じてきてよかったと思いました。そして親ばかみたいですが(笑)生徒さんたち、音がきれいだなと・・小さい子だからといって手をバタバタさせて弾くことなく、それぞれの今の精一杯できる範囲でタッチをコントロールし、表現に結びつけていることを頼もしく思いました。ここからは別の場でも書いたことですが、こちらのブログにも。・・・・・・今回は会場の収容人...
最初が肝心・・今もその考えは同じ
記事に入る前に・・大切なお知らせです。体験レッスンお申し込み、お問い合わせを多数いただいております。ありがとうございます。教室へお問い合わせいただきましたら、ほぼ24時間以内に返信しております。こちらからの返信がない場合には、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。・・・・・・・・・・・・・・さて、ここから本日の記事です。過去ブログの整理をしていて、自分の記事に「うんうん」と頷いてしまうことがあり...